イチヨウラン(一葉蘭)
  イチヨウラン(一葉蘭)  
 
 
イチヨウラン(一葉蘭 -Dactylostalix ringens Reichenbach fil.-)
科 名:ラン科
属 名:イチヨウラン属
学 名:Dactylostalix ringens Reichenbach fil.

【特徴】
 亜高山帯の針葉樹林下に生えるラン科の多年草。高さ10〜20センチ。花期は5〜7月。先の少し尖った長さ3〜6cm程度の広楕円形の葉が1枚だけ根元につき、初夏、茎の先に1花をつけます。
 花は淡い緑色の3枚の萼片と2枚の側花弁に、白色の唇弁は淡い紅紫色の斑点がいくつか入る。
 ひとはらん。一属一種で、日本の固有種。稀少かつ貴重なラン。
 乱獲により個体数が減少してしまったため,各地で絶滅危惧種に指定されています。

【名前の由来】
葉が1枚だけ根元につくことから。
 
 
    高山植物-緑色の花-トップへ    
 

ホームへニュースページへコンタクトページへプロフィールページへ
日本写真家協会会員