あきる野市
東京マップ
カラーマンホール蓋
カラーマンホール蓋 -あきる野市- 【汚水管 カラーマンホール蓋】

市内に多くある「梅の花木」と「鶯」のデザイン。
梅は市の花、鶯は市の鳥に指定されています。

カラーマンホール蓋 -秋川市- 【汚水管 カラーマンホール蓋】


カラーマンホール蓋 -五日市町- 【汚水管 カラーマンホール蓋】


カラーマンホール蓋 -五日市町- 【汚水管 カラーマンホール蓋】


   
デザインマンホール蓋
   

   
あきる野市についてタイトル
・1889年(明治22年) 4月1日 - 町村制の施行に伴い、青梅町、勝沼村、西分村、日向和田村が合併して神奈川県西多摩郡青梅町が発足。
・1893年(明治26年)4月1日 - 東京府へ移管,東京府西多摩郡青梅町となる。
・1894年(明治27年)11月19日 - 青梅鉄道(現在の青梅線)が開業。
・1951年(昭和26年) 4月1日 - 青梅町、霞村、調布村が合併し市制施行、青梅市となる。

【名前の由来】
 諸説あるが、承平年間に平将門が市内天ヶ瀬(あまがせ)に所在する金剛寺を訪れた際、馬の鞭に使用していた梅の枝を自ら地に挿し、「我願い成就あらば栄ふべし。しからずば枯れよかし。」と願をかけたところ、見事に梅の枝は根付き結実するが、夏を過ぎても実は青いまま熟さずに、また、地に落ちることもなく枝に残ってたという将門誓いの梅の伝説によるものが広く知られている。(by wikipedia)


あきる野市市章【青梅市 市章】
青梅市の市章は、1951(昭和26)年10月1日に制定。 飛ぶ鳥をイメージした青の字を市の花「梅」が囲っているもので、青梅市が発展していくようにという想いがこめられています。

【市の木・市の花・市の鳥】
 市の木_「スギ」
 市の花_「ウメ」
 市の鳥_「ウグイス」
 
    蝶々マンホール図鑑東京トップへ    
 

ホームへニュースページへプロフィールページへコンタクトページへ
日本写真家協会会員